2024年11月12日

激安で手に入るフルサイズミラーレスα7IIを引っ張り出した

こんにちは。シイノキ(@info_misatopic)です。

フルサイズセンサーのカメラを購入したのは2017年。
それまではOLYMPUSのマイクロフォーサーズセンサー機を使ってました。
購入したのは、α7II。確か、購入した頃で……12万円くらいだったでしょうか。
いま、エントリー機も20〜30万は平気でするんで、激安です。発売時期は2014年頃。

レンズは2000円で買ったF.ZUIKO 50mm F1.8
液晶はバリアングルではなくチルト式

マニュアルフォーカスレンズを使用すれば10年前のミラーレス一眼でも現役で使える!なんて動画をYouTubeで見て、「あぁ、そらそうだな。」と引っ張り出してみました。
めちゃくちゃ埃かぶってた。あんまり売ったりしないんですよねぇ。

10年前のフルサイズ機をマニュアルレンズ使用で使ってみる

当然出かける時間はないので、昼休みに庭で数枚試し撮りしてみました。

雑草の生えた鉢植え。全体的にソフトだけど中央は割とよく写る。
フルサイズ機なのでボケは豊か
ふんわりした良い雰囲気
シャープとは言えないけど、実寸で見るとめしべのカールも綺麗に写ってる
2430万画素は全然現役で使える
生え放題の雑草
色づいてきた庭の柚子。レンズの逆光耐性はほぼほぼない。
謎の社と刈られた紫陽花
老眼なのでピント合わせるのがキビシイ
暗いとこでもそこそこ撮れる

使えるか使えないか、結論で言うと当然使えます。
2430万画素のフルサイズセンサー、10年前の機種とは言えどスマホとは比較にならない画質。
オートフォーカスを使わずにマニュアル専用機として使うのであれば何も問題ない。
そうかー。
ちょっと激安オールドレンズで遊ぼうかなぁ。

しかも、中古なら7万円前後で手に入りますしね。
趣味のカメラに30万出すのはなーって方、是非是非α7、α7IIあたりを中古で手に入れて遊んでみてください。絶対楽しい。
最近、古いデジカメが人気で相場が高くなってきてるらしいので、そのうち古いミラーレス一眼人気なんてのがやってくると高くなっちゃうかも。

使用機材

Commentコメント

Newest新着写真

more

Essay書き物

more