2024年10月10日

LUMIX S9が欲しい気持ちをLUMIX Labで散らす試み

こんにちは。
シイノキ(@info_misatopic)です。

LUMI S9が可愛くて欲しくなっていた気持ちをどうにか抑えていたのに、先日発表されたキャメルオレンジカラーを見て再びハァハァしてしまいました。

S9の魅力はデザインだけでなく、リアルタイムLUTという機能にもあって。
Panasonicが本気で用意したカラーフィルターを使いながら撮影できるんです。しかも、世界中のクリエイターが作成したフィルターを後からダウンロードしてカメラ本体に追加することもできるという、スマホライクなモノ。

腕のないシイノキは、その色味で写真をごまかして良い感じにしてやりたい衝動に駆られるわけです。
が、このフィルターはアプリでも使用可能。Panasonicユーザー以外でも使うことが出来ちゃうんです。
ということで、試してみました。

PanasonicのLUTをSONYユーザーが使ってみた

本来であれば本体ユーザー以外はダウンロードしない写真転送アプリ。
写真の編集もできるということでiPhoneに入れてみました。

様々なLUTが並んでいる

LUTってのはルックアップテーブルの略らしい。
見た目を変更するパラメータファイルですよってとこですかね。

欲しいLUTをタップするとbefore afterが見れたりする

LUTのアレなとこは、写真によって合う合わないあるとこで。
S9のリアルタイムLUTは撮影しながらモニターで確認できるってとこが良いところなのかも。
触ってないのでわからんけど。

UIは一般的な編集アプリと同じ感じ

使用するLUTの適用度も変更できるし、明るさやカラー、トーンカーブ等の変更も出来るので写真編集アプリとしても割と使える。
ただ、なんだろう。すべてのパラメータの適用具合がスムーズじゃないというか、カタカタとしてるというか。大雑把な印象があった。

試しに手持ちの写真に使ってみる

ダウンロードしてみたLUTを手持ちの写真に適用してみた。

未加工のデフォルト写真
Film YellowというLUTをあててみた
Retrostyleをあててみた。昭和っぽい。
未加工の写真
Film Yellow
Retrostyle

なるほど。ちょっと溜飲がさがった。
S9の良いところは、さっきも書いたリアルタイムでモニター確認できるところ。
アプリで遊ぶ感じだとインスタとかと大きな違いはないけど、もっと細かい編集が出来るところ、クリエイターが作成したLUTをダウンロードして使えるところとかかな。
すんげぇ良いLUTがこれから出てくる可能性もある。

でもまぁ、Lightroomのコミュニティにも似た機能はあるし……
LUT目当てでS9に手を出してしまうことはないかもしれない。
ただなー。
S9はデザインも良いしサイズも魅力的なんだよなぁ。

LUMIX Lab、入れておいて損はないので是非遊んでみてください。
https://panasonic.jp/dc/lumix-lab.html

使用機材

Commentコメント

Newest新着写真

more

Essay書き物

more