2024年10月1日

マグネット式のレンズフィルターとキャップがとても良い

こんにちは。
シイノキ(@info_misatopic)です。

いろんなSNSが普及して、趣味の発表や発信の場ができましたよね。
シイノキも趣味がいろいろありまして、ギターやらバイクやらカメラやらDIYやらなにやら。
そういう場が出来たっていうメリットの反面、

「へたくそ」
「使いにくそう」
「ダサい」
「おもそう」
「レンズフードつけないとかw」

みたいな茶々や横槍入れられて疲弊している人も多いようです。
俺も言われたことありますけど、関わらない方が良い人が明確にわかっていいなって思ってます。
イヤなこと言ってくるヤツと無理して付き合う必要ないですからね。
わざわざ自ら手挙げてくれるんだから、こんな便利なもんねぇっす。
「はい、ブローック!」つって。
趣味、楽しんでいきましょう。

で、今日は最近使ってるマグネット式のレンズフィルターの話。

マグネット式レンズフィルター&キャップがめちゃくちゃ便利で全部コレにしたい

レンズを裸はリスクもある

レンズ買うと、フィルターが必要になります。

・保護フィルター
・PLフィルター
・NDフィルター
・ブラックミスト等など

フィルターまわすのめんどい

多くがレンズにねじ込み式なんですよね。
保護フィルターはつけっぱでもいいとしてNDとかブラックミストとかクロスフィルターとかとなるとそうもいかず。
交換するときは回して外して、回してつけて…なんてのがクッソめんどい。

で、購入したのがマグネット式のやつ。
一番左のやつがねじ込み式のマウントベース。真ん中がCPLフィルター、右のやつがキャップ。

ベースはねじ込み式
薄いので装着感はない

ねじ込み式のマウントベースを装着したら…

これくらいから磁力を感じる
パチン!

あとはフィルターをマグネットでパチン!とつけるだけ。
交換する時もパカッと外してつけかえるだけ。
磁力も結構強くて、半年程使用してますが落としてしまったことは一度もないです(注意はしてる)。

蓋も金属製なので…
パチン!

レンズキャップも同じくマグネットでパカッとつけられます。

もちろん、装着したままフードも脱着可能(ものには寄るかも)

様々な径に対応してる
ブラックミストを購入予定

同じマグネット式フィルターを40mm F2.5にも装着してます。
これ、かなり気に入っているので全部のレンズに採用したい。

似たような製品は各社から出ています。
互換性あったら最高なんだけど、ちょっと試したことはない。
今度やってみようかしら。

あとはこういうフィルターケースみたいなのあると良いですよね。
ちなみに、俺はジーンズのケツポケに入れてるズボラ野郎です。座れなくなるやつね。
ちょっと考え直した方が良い。わかってんだけどなぁ。ついついなぁ。

使用機材

Commentコメント

Newest新着写真

more

Essay書き物

more